SSブログ

お誕生日おめでとうございま [畑の教室]

……した。

ええと、612が表す様にですね。6月12日はれいこさんのお誕生日だったワケですよ。
ホントにですね、あの日お試し教室に参加して良かったと思っています。
間違い無く人生得してます。はい。

612でのお料理というのは素材集めからやっぱりプロのお仕事な訳で
素人はなかなかそこまでは極められませんが、それでもちょっとでも、例えば調味料を
変えるとか、加熱の際にはフタを使いこなすだとか、包丁の楽な使い方であるとか
そんなんが生活の中に入ってくるだけでも全然違いますね。少なくともワタシはそうですね。

そして畑の写真を何枚か

612_2010_05_04[1].jpg

ミートソースパスタですね
これ、こんなに美味しくは出来ないものの、家でもトマトと挽肉煮込んで
簡単に作っています。味噌隠し味にしたりとかして。

612_2010_05_01[1].jpg

サラダアップ

612_2010_05_03[1].jpg

綺麗ですねぇ


とりあえず一枚 [畑の教室]

5月にあったファームですけどね
とりあえず一枚UP 今回も美味しかったですよ。

2010 05 30_1716[1].jpg


自分用のメモとしても [畑の教室]

ファームへの行き方→612ファームは蓼科にありますよ【その1】

ちょっと見てみたところ、

あずさ 新宿(8:00発)  →茅野(10:07着)

バスは10:20発になってる模様

バスの時刻は結構変わるそうなので、チェックが必要ですね。

日焼け止めと帽子はあった方が良いでしょう。
高地の日差しをなめてはいけない。酷い目にあったワタシが言うので間違いありません。
軍手と首に巻くタオルなり手ぬぐいもあった方が良いでしょう。
上下の合羽もあった方が便利です。


ファーム開き2010 [畑の教室]

っという訳で今年も始まりましたですよ。
仕事柄も蓄電する一方の普段の生活、放電しませんとねぇ。

今回はちょっと遅めのスタートだったので、豪雨には当たらずにラッキーでした。
翌日も遅めのスタートになったのでこれまた豪雨には当たらず。

612_100428_06[1].jpg

いつもお世話になるペンションのオーナーさんにも不思議がられてますが、
スタートは遅く、良く食べ、呑み、最低限の手のかけ方のそんな畑。
日の出と共に畑に行き、畑のものを食べるというイメージからは程遠く。

612_100428_03[1].jpg

肉とか

612_100428_07[1].jpg

魚とか。

がっつりいただきます。

612_100428_01[1].jpg

612_100428_05[1].jpg

612_100428_03[2].jpg

612_100428_02[1].jpg

で、昼から勿論お酒もアリって事で私にとっては天国です。

あ、612でついったーを始めたそうですね。→ココ

ちなみに、今回のファームの部分を抜粋するならば

快晴の612フアームです。薪の火でダッチオーブンに地鳥丸ごとぶつ切り、レンコン、人参、寒越しジャガ芋、ニンニク、しょうがをほうり込んでお茶してます。

ろうそくと満月の明かり、前菜はエシャロットと重司みそ、ファームの花豆のマリネ、地ビール、ワイン色々。ポトフに五分づきごはんを入れてケッパー塩と豆みそを薬味に皆軽~く2ハイはおかわり!あーあおいしかった。

雨の蓼科、ビニールハウスで遅い朝ごはん。筍のしっかり煮、豆もやしのナムル、丸干しさんまの一尾焼き、焼きのり、たくあん、わかめと長ネギのみそ汁、きび入り五分づきごはん、三年番茶。みんなで食べるとおいしい。

午後から晴れ!軽~く体を動かして、きゃべつとレタス.人参.玉ねぎサラダ、ファームの白花豆とじゃがいも .イタリアンパセリのサラダ、大根の塩もみサラダ、ぶ厚い豚ロースソテー、黒米入り五分づきごはん。もりもり食べる。あついので白ワインが快感。これから温泉。

忘れてました。612ファームの長ねぎのソテーも柔らかくって甘くて大好評。最後は、たんぽぽコーヒーウィンナー風、これまた皆の大のお気に入りになりました。


字だけで美味しそうです。


ついでに(?)ワタシも登録してみましたが。→ココ

まだ何もしてませんが(笑)140字以内に纏めるっていう訓練になるかしら・・・
どうも文章が長くなりがちですからねぇ。
ちなみにワタクシは612を愛しつつも呑みに行ったりするのも大好きなんで、
よろしくないものも食べてます。好きな言葉は『それはそれ これはこれ』って感じで。はい。

あ、そうそう。部長が忙しそうなんで自分用のメモとしても612クラブのお知らせ載せときます。

今回は「パスタを作ろう!」の会です。

日時は6月19日(土)18:00から

会費はとりあえず

材料費2000円+会場費1000円=3000円

教室には一台しか無いので、パスタマシーンをお持ちの方はお知らせ頂けると助かります。

てな感じで。
 
どんなパスタが良いですかね~個人的にはミートソース大好きなんですが。
何種類か作って、パスタパーティ(パスタを盛った皿を持ち、各々好きなソースをかけて食べる)
なんてのはどうでしょうか。お酒持ち寄りで皆で賑やかにいきたいですねぇ。

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

そろそろ [東京の教室]

更新でもしてみましょうか。

612クラブで餃子を焼いたのは、いつの事だったか。

 612_gyouza_02.jpg
当日デジカメを忘れ、ケータイにて撮影

餃子の焼き方はこの動画の感じを参考にしたんですけどね。

612_gyouza_01.jpg

無水鍋だとなかなか感覚が掴み辛かった訳ですが。
きっと使いこなせば凄いのは鍋もPCソフトも同じなのだなぁ。

612_gyouza_03.jpg

まぁあれだ。見てくれはイマイチですが、もうテーブルに戻ってる暇は無い(空腹のあまり)
ので焼きながら立ち食いですよ。美味しかったですよ。

612_gyouza_04[1].jpg

ちなみにこれは家で焼いてみたやつ。
皮は買ってきてしまいましたがまぁ何事も無理の無い範囲で行えば良いのです。
やっぱ使い慣れてる鍋だと感覚が掴みやすいかな。何事も慣れですね。

 

食べ物教室の料理も載せておきましょう。

 612_100328_04[1].jpg
おにぎりとパン(そば粉で作ったパン)が両方あるのは個人的に好ましい。
そのくらいでないと物足りないという事です。

612_100328_02[1].jpg

612_100328_01[1].jpg

 612_100328_03.jpg

編集してたらお腹すいた。ご飯食べよう。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

あけましておめでとうございます [雑談]

実家に帰ったならば、母親がオーガニックの野菜とかの取り寄せ始めてました
ワタシが持ち込んだのでない調味料も裏ラベルを見て怖く無い感じのものになっていて
良い傾向だと思いました。
地道に調味料を取り替えてきて良かったですよ。ふふふ。

野菜のヘタの水栽培の寄せ植えがあったので
なかなか良いではないですかと撮影

2010-01-02T00 47 05-e707a.jpg

今年もよろしくお願いします。


Let’s party [東京の教室]

ボジョレーワイン会とかx’masメニューとか華やかな食卓が続いたのですが、
ちょっとした事で華やかさはUPするものというお話3パターンをまとめてUP。

 ◆ ボジョレーワイン会の巻 ◆

2009_wine_01[1].jpg

この写真が一番アングル的には解りやすいがなんかブレてる
多分早く呑み食いがしたかったからでしょう

レンコンの素揚げが入っているのは、
マグロ紙というマグロを鮮度保って包む紙を袋状になるように二辺をホチキス止めし
くしゃくしゃっと鳥の巣みたいにしたもの。
これだと洗わなくて済むし、デーブルのポイントにもなりますね
マグロ紙は検索したけど一般には手に入りにくいかなと
パラフィン紙の大判のやつとかでも代用できるかな。

丸いのはクリームチーズを丸めてごまをまぶして竹串に刺したもの。

ガラスの下にあるのはハンズとかで売ってる木っぽいブロック
そう書くと大変そうだが材質は発泡スチロールなので軽い。

2009_wine_02[1].jpg

終盤はやっぱりがっつりと(笑)
ソースはトマトを煮込んだだけという話ですがやたら美味しい
暖かくておなかにたまるものが出るとやっぱり良い

 2009_wine_03[1].jpg

2009年は当たり年ですって

 

  ◆X’mas会メニュー2009の巻 ◆

食べ物教室の12月はX’mas仕様。

2009_xmas_01[1].jpg

こんな感じにするだけで一気にクリスマスっぽいですねぇ
真ん中のはサラダですが、人参とほうれん草が何気クリスマスカラー
密かにナムルでもこれはいけると思ってる

2009_xmas_02[1].jpg

で、どーんと

2009_xmas_03[1].jpg

どーんと

この器は現在では作られていないらしいスープ入れ
ちょっと皆ここからよそう時はどきどきでしたが(笑)
きれいめのお鍋でも良いですね。

以前友人の家に行った時はルクルーゼのお鍋に肉とか野菜の煮込みを
どーんと出してくれました。フタ開ける時とか取り分ける時に場が華やぎます。

2009_xmas_04[1].jpg

ご飯も入れていただきます。
写真ではわかりにくいけど、鶏丸ごと一羽使っているので色々な部位が入っている
鶏はれいこさん曰く誰でもさばけるって事ですが、
間接部分をバラしてくぐらいなら出来るかな~
まぁ一度に使い切らなくても良いですもんね

サラダは単独でも浮き実にしてもどっちも美味しい
というか612のご飯はいつも混ぜて美味しい感じになってる思う。

 

  ◆X’mas会メニュー2008の巻 ◆

2008年はどんなだったかなと探したら、どうやらデジカメを忘れたらしく
ケータイ写真が2枚だけ出て来た。

2008_xmas_01.JPG

アイビーは切って、くるんて軽く縛ってあるだけなのだけど一気にそれっぽい

2008_xmas_02.JPG

書いてたらおなか空いてきた


ファーム仕舞 [畑の教室]

11月のファーム仕舞の様子ですよ
それにしても他にもワイン会とかなんだとか書きたい事は色々あるんですがねぇ

大体取りかかるまでが遅いんだ何事も

しかし時折もの凄く早く動くことがあるらしい

torikana.jpg
かわいいよね[黒ハート]

これは何かと言えばオカリナです。台湾で手に入れました。
これを店頭に見つけた時のワタクシはとても素早かったと友人は言っていました。

で、別にオカリナが吹ける訳でも無く音楽系に適正がある訳でも無いので
単に可愛いから買ったんですがお店のお姉さんが親切に教えてくれました。


……そして後半は何かかわいそうな人を見るような瞳でワタクシを見ていました。

優しさって時に残酷。

しかし可愛い鳥が手には入って大変満足です。

 

ところでファームでオカリナの話が出た時、二人程普通に所持していました
そんなにメジャーな楽器だったのかしら。オカリナ。

ここでゼルダの伝説を思い出した方は同士だろうがそれは置いておいて、


今回のファームはあれですよ。カメラの充電を忘れていたんですが、
そのわずかな充電も光の速さで無くなって行き、何故?何故?っと思っていたら

『寒いからじゃない?』

と、Yさんの台詞。ああ、きっとそれ。

で、寒い時は鍋ですね。

yasai.jpg
野菜も一輪車にどんと

nabe_01.jpg

nabe_03.jpg

nabe.jpg

各々、オリーブオイルに塩か醤油を合わせて待機
器に盛ったらお好みでゆず胡椒やら大根おろしやらネギやらと薬味を入れていただきます。

鍋にオリーブオイルってのは初めてでしたが夢の様に美味しかった。

tonbo.jpg
なんとなくとんぼ



niku_01.jpg
がっつり

niku_02.jpg
スモーク

niku_03.jpg
こんがり

niku.jpg

niku_04.jpg
切りますよ(れいこさんが)

niku_05.jpg
さすが

niku_06.jpg
幸せ

mikan.jpg
幸せ

また春に。


612クラブが発足していますよ(過去形) [東京の教室]

紹介が遅くなりました。詳しくは612クラブの部長日記をご覧くださいませですが、
どうやら副部長をする事になったワタクシですよ。

部長日記の方は写真や実名が出たりするものは
PWが必要ですので、リンクは初回の記事に貼ってみましたよ。

皆で美味しいものを食べたり熱く語りあったりお出かけしたり
実験したりできるといいなぁと思います。勿論ファームも是非って感じですね。
興味のある方は後からでも参加できますから、こんな事やってるのか~っと
のぞき見するのもよろしいかと。

今決まっているのはさつまいもの食べ比べですよ。

そして発足会の宴はオーガニック鮨レストラン大内さんであったのですが、
部長がどうやらこの日デジカメを忘れたようなので、
写真をUPしてみましょう。

2009 10 03_0750[1].jpg

2009 10 03_0753[1].jpg

2009 10 03_0756[1].jpg

アップにしたい気分だった

2009 10 03_0758[1].jpg

2009 10 03_0759[1].jpg

2009 10 03_0760[1].jpg

2009 10 03_0761[1].jpg

2009 10 03_0762[1].jpg

2009 10 03_0763[1].jpg

2009 10 03_0764[1].jpg

2009 06 06_0066[1].jpg

ああ、ときめく。いつか動画にしたい(どんな)


蘇(そ)の事を思い出した [雑談]

612のメンバーで話をしていた所、
れいこさんから
『乳製品は日本人がずっと食べてきたものでは無いけれど、昔の貴族は食べていたのよ』
というお話があり、そういえば春に奈良で食した事を思い出したのですよ。

確か奈良の飛鳥寺の近くで買った様な気が(うろ覚え)
で、結構この辺りでは奈良時代に放牧が行われていたらしいという記述を見て
そうかそうかと思っていたのでしたそういえば。

wikiにばかり頼るのもどうかと思いますがとりあえず
【蘇-wiki-】
によると、

蘇(そ)は、8世紀~10世紀頃の日本で最初に作られたチーズ。
製造方法は、延喜式の中にも記録されている(物納として用いられたことから)。
蘇をさらに熟成、加工して醍醐も作られた。


この醍醐は醍醐味の語源の様ですね。最上級に美味しい状態ですね。
でも現在製造方法の記録は失われているとか。

で、話を戻すと文武天皇の時代に蘇が最初に作られた記述があるらしいですが、
天武天皇は飛鳥時代の天皇ですね。
(在位は697年9月7日~707年7月18日らしい)

【牛乳-wiki-】

日本書紀に「牛酒」という記述が見られるため、弥生時代より飲用されていた可能性がある。
一般には560年に百済の智聡が日本に来た際に持ってきた医薬書に搾乳などについての
記述があり、これによって広まったとされる。
その後、奈良時代に聖武天皇が肉食の禁を出したことで、
以降は仏教の普及とともに、次第に牛乳を飲む風習は薄れていったとされる


と、あるんですが、蘇の記述では8世紀~10世紀頃に作られたとあり、
聖武天皇の在位は724年3月3日~749年8月19日だそうなので、
これだけを見ると肉食の禁を出した後も結構作られていたという事になるのでは。

日本も狭いと言ってもやっぱり広く
特に交通機関の発達していなかった時代は食べ物の流通も
特定の区間でしか行われなかったと思われますよ。山も多いし。
ましてやそのような法なんて及ばなかった地域の方が多いんじゃないかなぁと。

現代だって知ってたとしても別に守らない人々も多い訳ですし。
乳製品一つとっても深いですねぇ
単純に南と北。海辺と山中など、同じ日本人でも全然違う食事を
していたのでしょうし。

だから一人一人の先祖に遡る食ルーツは同じ日本人だとしても
かなり違うという事で。

虫のドキュメンタリーを見ていると、
『○○は美味しい葉を探して食べます』
なんてナレーションが良く入るんですが、
美味しい=体に良い=生命を守る
のような図式がね、元々は生物の中に備わってるんだと思いますよ。

頭で考えすぎる人間だけがその辺失ってしまってるんじゃ
ないかなぁと思いますねぇ
612に通ってるとその辺の本能が戻って来そうなそんな気がいたします。


ちなみにその際購入した蘇の写真
wikiにはカッテージチーズに近い味わいってあったんですが、
どちらかというと牛乳を甘く煮詰めていった昔食べた
えーと、こう、牛乳を固めた様なお菓子に近いと思いました。
結構さくさくしてます。

蘇01[1].jpg

蘇02[1].jpg

薄く切ってちょこちょこつまむのが良いと思いました


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。